2016年01月31日

2014年・15年Twitter @kaoruww をふりかえる

1月も最終日になってようやくブログを書く気になりました。1月中は正月ですからね。あけましておめでとうございます。

前回更新したのが7月27日なので半年ぶり。いやーブログにまとめて書くような出来事もなくてねえ。15年の初更新は2月11日で「8月15日の更新から早半年」なんて書いている。パターンが同じ。15年の更新回数はたった4回。でもすっかりツイッターに移行してるからこんなもんでしょう。なのに一応ブログがホームという意識はあるから不思議。留守しっぱなしだけども。

ブログに書くネタがなくて13年にツイッターでRTされたツイートランキングをまとめたことがある。流れて消えるものだから記録しておこうと思って。これが13年分だったから14年分もやってるはず…と思ったらやってなかった。さっそく忘れている。忘れてたことすら今知った。そういうわけなのでfavstarのベストツイートに残っていた14年・15年分を記録しておきます。

2014年
5位


4位


3位


2位

消費税が5%から8%に上がった直後。1年9か月前だがずいぶん昔のことのように思えますね。

1位

この事実を知らない人が多かったようで、周知した甲斐があるというもの。


そして15年分。
同じように5位から並べようとしたものの、4〜7位が「リンガーハットを日本マクドナルド出身の社長がダメにした」というサイゾー系ビジネスジャーナルのデタラメな記事を批判した連続ツイートによるものなので、個別のツイートを貼っても意味が通りにくい。誰かがTogetterにまとめていたのでそれにリンクしておきます。この方が楽なので。代表して4位にあたる、連続ツイートの始まりを。


3位

「週刊文春もこんな年寄り向け記事を載せるようになってしまったか。そのうち週刊新潮と区別がつかなくなるのかな…」などと思っていたらさにあらず。16年に入ってからベッキーの不倫をすっぱ抜きすべてのCM打ち切り、休業へ。さらに甘利TPP担当大臣に賄賂ネタを仕込んで辞任に追い込むという大暴れ。考えてみればSMAPの独立・解散の大騒動も1年前の文春によるメリー喜多川独占インタビューから始まったものだ。自ら事件に火をつける放火魔としてとてつもないパワーを発揮していて、そら恐ろしいくらいである。

2位

2015年はアイドル戦国時代が終わった年として記録されるのかもしれない。その象徴的な出来事はももいろクローバーZ紅白歌合戦落選(その後なぜか卒業宣言)ということになるのだろうが、こういうのもありましたねという裏の記録。

1位

RTもこれくらいになるとクソリプも増えるし多少のうっとおしさが出てきますね。このツイートにより13年2月28日の、引用だけで自分の言葉が一文字もないツイートが最多RTという状態がようやく終わった。


私はどんなものがRTされるかわからないし、わからないから狙って書くこともできない。たまにネタツイートっぽいことを書くこともあるが、自分がおもしろければそれでいいやどうせひとりごとなんだし、と思っている。でも結果としてウケればそれはそれでうれしいものだ。最近、テレビ放送直後の時事ネタをお約束のフォーマットに入れてつぶやいた。大喜利は苦手なのでふだんは参加しないのだが、これは我慢できなかった。


年明け一発目からホモネタかよ! ということで、今年もブログ更新は少なくなりそうです。ツイッターはゆるゆるやってるのでそちらをということでひとつ。
posted by kaoruww at 00:39| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。