さて、2011年といえば東日本大震災、さらには福島第一原発のメルトダウンと、一生のうちでも忘れられないことが起きたが、これについてブログの方ではあまり触れていない。ツイッターで思いつくままにつぶやいていたからだ。Webに記録を残す(Log)からWeblog、短縮してblogというわけだが、日々のよしなしごとの記録はツイッターで垂れ流しているため、こちらのブログはもう少し長いものを書く場合に使うというように用途が分かれてきた。
しかしあの頃どんなことを考えていたんだろうとふりかえろうとしても、ブログにはほとんど記録がない。ツイッターのつぶやきもTwilogという形で記録されているから特に不自由はないようなものだが、もう少しまとまった記述があってもよかったかな、と今になって思う。あの頃はブログでまとまった文章を書く気もしなかったので、ないものねだりではあるのだが。
2011年に最もアクセスが多かったエントリーは、震災発生前最後の更新である3月8日「サブウェイが世界最大の飲食店チェーンになったはいいが、日本では債務超過な件」だった。こういうあまり世間に知られていない事実を伝える文章を書くのは、楽しくないこともない。文末のリンクから過去の記事もけっこう参照された。身近なことだけに、この手の話はウケがいいようだ。
原発事故以降、西日本在住者も含め日本人ならば一生続くことは間違いない食品による内部被曝の危惧、要は「低放射線との付き合い方」は、今後の外食関連記事にも影を落とすことになるのだろう。
そういうわけで、2012年も更新ペースは非常にゆっくりながら細々と続くようです。これだけ悪いことが起きたのだから、12年は静かな、穏やかな年になればいいなと思っております。