2011年03月06日

ウェンディーズ日本再進出とかFacebookページとか

50日ほど更新しておらず、さすがに生存報告でもしようかということで。いちおうこのブログは個人的な備忘録なので、更新していなかった間におきた過去のエントリと関連するニュースについてアップデートしておきます。

ウェンディーズ日本再進出 「急成長可能」5年以内に71店舗以上(サンケイBiz)

日本のドミノピザを運営していた(既にベイン・キャピタルに売却済み)ヒガ・インダストリーズとの合弁でウェンディーズが再進出。以前のパートナーであるゼンショーが「ハンバーガー市場から撤退し経営資源をすき家に集中したい」と言い出し、あとを引き受ける日本側企業が見つからぬまま09年末の契約切れとともに全店閉店した。ところが1年少々で再上陸決定ということで、ずいぶん早いなあという印象。正直、現在の日本のハンバーガー市場に参入しようという日本側パートナーが出てきたことが意外である。ドミノの時みたいに儲かるとは思えないんだけどなー。

ともあれブラックな業界という認識がすっかり世間に定着してしまった外食産業の中でも、特にブラックとされるゼンショーとは別の企業による経営になるわけだ。ダイエーからゼンショーに経営が変わって以降、ウェンディーズにカネを落とすことを拒否していたのだが、これでようやく行けるようになる。選択肢が増えるのだから歓迎だ。冒頭にリンクした記事のような大風呂敷など広げなくていいから、細く長く続いてほしいものである。関連リンクを2つ。

09年12月10日 ウェンディーズ撤退・日本人に愛されすぎるダリル・ホールなど
09年12月22日 ゼンショー、選択と集中と脱法
 
-----

あとついでだが、しばらく前にアカウントだけ取って放置していたフェイスブックを少しいじってみた。フェイスブック論的なものをぶちかましてもいいが、あまりニーズもなさそうだし第一めんどくさいのでやりません。アカウントを持っていなくても閲覧することができる「Facebookページ」なるものを開設してみた。qzmp blogの別館ということでqzmp blog ANNEXというタイトルを付けようとしたところ、頭文字に小文字は使えないだのアネックスは小文字にしろだのまーうるさい。しらねえよそんなこと。もーどーでもえーわとサジェストどおりにQzmp blog Annexにしておいた。特に更新予定もないので、これっきり放置ということも十分ありえるんだけど。とりあえず昨日歩いた日本橋から銀座までのスナップを上げた。下から上に向かって歩いてます。

しかしこのFacebookページというのも開設者本人のページとは関連が切れてるらしくて、どういう設計思想でこういう仕様になってるのかわからない。わからないままになりそうな予感がすごくする。どうも私はブログとツイッターの2本立てで落ち着きそうな気配だ。


そういうわけで、「べっ別に『いいね!ボタン』なんか押さなくてもかまわないんだからね!」とツンデレ風味に締めたいと思います。ブログも次回はこんなに間隔を空けずに更新する予定です。よろ。
posted by kaoruww at 23:37| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。