ウォルマートは海外進出にあたっては、「流通」という国によって商習慣や嗜好の違いが大きい業種であることを考慮してか、単独で進出するのではなく、進出国ですでに地歩を築いている企業を買収する戦略を取っている。イギリスにおいてはASDA(アズダ)を99年に買収した。
このASDAのワインシリーズである「ASDA エクストラスペシャル」が昨年末から西友で取り扱われるようになった。現在は580円から1290円まで、9種類が発売されている。
西友 ASDA WINE
西友が企画広告で書かせたのだろう記事にもリンクしておく。
『黒船』が来た!西友580円ワインの実力(All About)
当ブログの読者は私の怪しげなテイスティングよりも、チェーンストア方面の事柄に興味を持つ人が多かろう。日本一ワインをたくさん売っているレストランはどこでしょう、というクイズの答えを知っている人もいるかもしれない。くしくも、そのサイゼリヤのハウスワインがマグナム1本1060円。マグナムは2本分なので1本当たり530円。ASDAの南アフリカ産シュナンブラン580円と同じ価格帯なのである。もっともサイゼリヤの方は、グラスを冷やし、テーブルまで持ってきて、飲み終わったら下げて洗う、も込みの値段だが。
今このシュナンブランを開けてみた感想は、「よくある1000円ぐらいのテーブルワインと同じようなものだから、だったら580円の方がお得だ」というもの。これは褒めているのだろうか。
サイゼリヤの方がいいと思うが、あまりこの価格帯で上だの下だの言ってもはじまらない。明らかに味が無いとかゴムみたいな匂いがするとか、どう考えても商品レベルに達していない劣化したものだって普通に売られているのだから、これはちゃんとした部類に入る。
わざわざ買いに行くまでもないが、近所に西友があるのなら試してみてもいい。気に入れば良し、気に入らなければ料理に使ってしまえばいいだけだ。いずれにせよ、この値段なら後悔はしないだろう。