2008年10月09日

初めての試みですがすみやかに忘れてください

きのうからの一連の動きをほぼ時系列でメモ。

英政府、大手銀行に最大9兆円資本注入へ(朝日)

資本注入は、株価が急落していた欧州最大手ロイヤル・バンク・オブ・スコットランド(RBS)のほか、HSBC、バークレイズ、ロイズTSB、HBOS、スタンダード・チャータード、アビー、ネーションワイドの大手8行が対象だが、HSBCは資本注入は受けないと発表した。
HSBCつえー。
          ↓
日経平均終値、952円安の9203円…下落率は歴代3番目(読売)

ブラックマンデー、スターリン暴落に次ぐ。
          ↓ 
株価10%急落=通貨危機以来最大、取引停止−インドネシア(時事)

確かにアジアの中でも特に下げがキツかった。でも改めて「都合が悪くなると市場を閉じる」まともな資本主義国でないことを証明したざぁすの(デヴィ夫人風に)。9日も閉じたまま。
          ↓
ロシア当局、株取引を当面停止 (日経)

ガスプロムがいいのルクオイルを買えだの言ってた連中は黙ってないで言い訳ぐらいはしてほしい。
          ↓
8日の欧州主要市場終了。英FTSEが-5.18%、独DAXが-5.88%と、イギリスの資本注入も効いてないようだ。
          ↓
金融危機、米財務長官が公的資金注入を示唆(読売)
          ↓
先ほど東京市場終了。小幅続落。ブラックマンデー、スターリン暴落の時は翌日歴史的な上げを記録したが、今回は戻りもなし。


主要なものを記録するだけでも結構あって面倒だが、こうも下げるとさすがに「どう考えても安すぎ」というものも出てくる。自動車産業のことは詳しくないので日産自動車の配当利回り7.8%というのをどう考えたらいいのかわからないのだが、いやおおよそはわかるが確信が持てないのだが、ずっと見ているものには確信の持てるものもある。いくつかの理由によりしばらく外食株には手を出していないものの、「これは明らかにミスプライス」というものが少数ながらあり、非常に興味深い。コーチ屋みたいなことはしたくないので直接的な言及というのはしないようにしていたが、あまりにもしょぼくれたニュースばかりなので、ひとつ書いてみよう。12ヶ月、余裕を見て18ヶ月使う予定のない金があるなら3395。目標はPER15倍でいい。これを商売にしているわけではない以上、儲かっても礼はいらんが損しても文句は聞かないのでよろしく。今より下がった場合でもナンピンはしないで戻りを待つように。結果はそのうち検証する。(追記 これは引け後に書いたものなので、10日寄り付きの2250円をスタートとします)

そういえばちょうど1ヶ月前にATOKがどうしたとか書いたが、ジャストシステムの株価がきのう100円を割っていた。今日の終値が104円。100円ショップの税込価格より安くってステキ。9月9日には186円だったんだなあ。しかしアレを読んで「推奨してる」と誤読する人はさすがにいるまいな。 
posted by kaoruww at 16:27| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。